若き匠の超絶技巧~現代の名工が生み出す、美しい組子細工の世界を体験
2022.03.10 cultureactivityhistory
新潟県加茂市は、古くから木工が盛んなまち。箪笥や建具など、暮らしに欠かせない「木製品」を数多く生み出している。
時代の移り変わりとともに、収納やインテリアも「木」以外の素材が使われ多様化しているが、やはり「木のぬくもり」というのは、私たちの暮らしに豊かな感性を与えてくれるものだと思う。
加茂市には、インテリアというカテゴリーを遥かに超えた「芸術」が根付くことをここに紹介したい。
現代の名工が生み出す、美しい組子細工~渡辺建具店をたずねて

第37回全国建具展示会に組子屏風を出品、最優秀賞にあたる「内閣総理大臣賞」を受賞。
30代の若さで現代の名工に認定され、褒章の栄誉も手にした新潟県を代表する組子の名工渡辺建具店 渡辺文彦氏をたずね、加茂市内にある工房を訪れた。
加茂市では約400年もの長きにわたり、「組子細工」が受け継がれている。
この加茂市から全国そして世界に名をとどろかせるのが、この渡辺建具店の渡辺文彦氏である。

途方もないほどに繊細で、圧倒的な美しさのラグジュアリーな芸術作品
組子細工は、日用インテリアの装飾として使われることが多いものであるが、渡辺文彦氏の生み出す組子細工の世界は、まさに芸術作品。
0.01ミリの単位で調整し、気候風土を考慮しながら寸分の狂いなく組み上げられていく組子細工に、美しい風景や絵画的な表現を加えた作品も多く手掛けている。

そして、これらの作品の色合いを生み出しているのが、「塗装をした木材」ではなく、数百年の長い年月を経て、その土地その土地の土が持つ自然な色合いが染み込んだ特別な木材だ。
例えば、写真の木材は「神代楡(じんだい にれ)」と言い、2600年前の鳥海山の噴火で地中に埋まってしまった楡の木である。

渡辺氏は、このような貴重な木材の情報を全国から情報を集め、材料を収集している。
千年以上もの時を経て、組子細工に表情や陰影を与えるこの木材たち。
渡辺建具店の工房内には、こんなとてつもなく貴重な木材が並んでいる。

大作の仕上がりまでは数年掛かり。何年待っても手に入れたい、唯一無二の作品
渡辺文彦氏が手掛ける作品の中には、1年、2年と製作期間が長期間に及ぶ大型の作品もある。そして、若き匠が作り上げる美しい組子細工の世界を、住宅の建具やインテリアとして取り入れたいと、長い時間完成を楽しみに待ち望む顧客が絶えない。

魂のこもった本物は求められ続ける

情報は検索すればすぐに入手でき、世界中の商品がネットで手に入る時代。
こんな時代だからこそ、「待ち望んで出来上がった、魂のこもった唯一無二の作品」を手に入れることは、何にもかえがたい喜びとなるのだろう。
「本物は求められ続ける」
私たちroco on the runの製品づくりも、「愛され続け、求められ続けるクオリティ」を大切にしている。
細微な着心地、肌触り、着用したときのシルエット…
身に着けるもののクオリティは、インテリア同様に、日々実感し、心を満たしてくれるもの。
加茂を巡る旅は、時の流れの豊かさを知る、本物を知る旅。
加茂で過ごす豊かな時を、あなたにも体験してほしい。
<ロケ協力>
渡辺建具店
※工場見学等は受け付けておりませんのでご注意ください。
渡辺建具店 渡辺文彦氏の作った組子細工のパーツを、CAMONIのファクトリーショップでもお求めいただけます。
モデル
石濱里奈
Instagram:@rina_ishihama
モデル着用アイテム
トップス①:RCJD01360 マイクロモールニットブルゾン(オフ)39,600円(税込)
トップス②:RCFD07230 カシミヤブレンドコットンリブニットプルオーバー(グリーン)25,300円(税込)
ボトムス:RCLD12190 マイクロモールニットイージーワイドパンツ(ネイビー)20,900円(税込)
Recommended articles
-
cultureactivityhistory
木工のまち「加茂」で日本の様式美を体験する~大湊文吉商店の組子ワークショップ
新潟県加茂市は、古くから木工の盛んな町。木製建具や桐たんすなど、繊細な技術とアーティスティ...
2022.02.17 read more -
natureculturehistory
街のすぐそばで感じる、四季の移ろい~紅葉の美しい加茂山公園・青海神社でリトリート
新潟県加茂市は、街のすぐそばに豊かな自然が存在するところ。 加茂市民はもちろん、近隣の人々...
2021.11.19 read more -
culturegourmet
加茂の食文化「割烹文化」と紡がれた歴史を感じる豊かなひと時~老舗割烹山重
新潟県加茂市は、観光開発されたまちとは異なり、人々の生活・文化が肌身で感じられるまち。加茂...
2021.10.22 read more